献花と花について

お葬式で参列者が祭壇や棺に供える花または花を供える行為を献花(けんか)といいます。これには故人を弔いお別れをするという意味合いがあり、親族や参列者が一人一本の花を順番にお悔やみの気持ちを込めて贈る儀式です。

献花は主にキリスト教や無宗教の葬式で行われている儀式であり、仏式のお葬式や神道でのお葬式である神葬祭では馴染みがない儀式ですが、仏式の葬儀では焼香・神式の葬儀では玉串奉奠と同じ位置付けになる儀式になります。キリスト教や無宗教葬以外にも社葬やお別れ会などでも献花が行われるケ-スが多いようです。様々な宗旨宗派の方の参列が予想されるという事に加え、会場によっては焼香を禁止している場合もあるといったことへの配慮ともいえます。
また、近年の無宗教葬や社葬・お別れ会では花だけに限らず、より故人様らしい物を献じるといった場合もあるようです。在りし日の故人様が愛したもの、喜んでくれるもの…いずれにせよ献花をする際に大切なのは故人様へのお気持ちを抱きながらお供えすることだと言えるでしょう。

献花で使われる花は、会場で準備されている花をお供えします。近年では故人様が生前お好きだった花を献花で用いることもよく見られますが、一般的に献花で多いのはカーネーションやユリ・菊のような茎が長く、花の色が白いものが使われる場合が多いです。特にカーネーションは献花の定番の花であり一輪咲きであり茎が長く、日持ちをすることから非常に献花に適した花であると言えます。また、カーネーションはイエスが十字架にかけられた際、その母である聖母マリアが流した涙の跡に咲いたといういわれから、キリスト教と縁が深い花です。他にも聖母マリアを象徴する花は白いユリでありこちらも献花に使われる定番の花になります。
カーネーションやユリと共に、白い菊も献花で多く用いられています。菊が献花として選ばれる理由には諸説ありますが、花言葉が格調高いという点からという説や日本の仏花である点からなどといった説があります。

お葬式の豆知識
献花の流れ

献花は喪主から順に行い、それに続いて孫までの遺族・親族・その他の参列者という順に関係性の近い人から一人ずつ順番に花を献花台へお供えしていきます。献花の手順は以下でお伝え致します。

●献花の手順
係員から花を受け取り、右手は花の下に添え、左手で茎の根元を上から優しく持つようにしたら胸の高さに合わせて花を持ちます。遺族に一礼し祭壇の方へ進み、祭壇の前で一礼をします。献花台の前で花を時計回りに回転させ、花を自分側に、茎の根元を祭壇側に向けて献花台へお供えし、左手は花を受け取ったときの位置から、茎の中央辺りを下から支える位置に移動させます。
黙祷をしてから後ろへ下がり祭壇に一礼、僧侶や神父、遺族にも一礼します。一連の所作を終えたら自分の席へ戻りましょう。

献花も焼香と似た流れで進行すると考えるとわかりやすいでしょう。また、献花では花が自分の方向になるように向きを変えることが多いようですが、場合によっては自分の方に茎を、祭壇・故人の遺影に向けて花を手向けることもあります。前者は献花した花が参列者の方を向いているため、数多くの花が並ぶことで祭壇がより美しくなり、後者は故人に美しい花を向けて喜んでもらうといった考え方があります。いずれの場合にしても、基本的には葬儀社スタッフの指示に従えば問題はありません。喪主や他の人の献花の所作に習いましょう。