喪服の種類とスカート丈

喪服と言うと黒色でワンピースやアンサンブル・着物など様々な形があることはイメージできるかと思いますが、喪服は形の違いだけでなく格式によって「正喪服」「準喪服」「略喪服」の三種類があり、種類によって適切なスカート丈が変わってきます。女性の場合、洋装の場合は体のラインが出ないゆったりしたものを選び、派手な小物やボタンなどがなくできるだけシンプルなものが望ましいです。スーツの場合はインナーのブラウスも黒いものを身に付けます。白色や柄のあるものは避けましょう。

●喪服の種類
・正喪服:文字どおり正しい喪服という意味があり、最も格式が高い喪服です。葬儀や告別式・一周忌の法要などで喪主や親族など葬儀の主催側が着用します。
・準喪服:一般的に喪服と呼ばれるものを指します。一般参列者や遺族に近い親族が着用します。
・略喪服:三回忌以降の法事や弔問通夜に参列するときに着用するもので、黒や濃紺・グレーなどの暗い色で控えめな印象のものを着用します。

ここまでは喪服の種類や格式についてお伝え致しましたが、ここからはそれぞれの適切なスカート丈はどれぐらいなのかについてお伝え致します。
喪服の場合はスカート丈が長いほど格式が高くなります。その為、最も格式が高い正喪服はスカート丈が長めのくるぶしまであるものが正式です。和装はもともとくるぶしまで丈があるので問題ないですが、洋装の場合はくるぶし丈のスカートの販売が少なくなってきている傾向にあります。正喪服 ロングと調べてもふくらはぎ丈程度のスカートが多く出てきますが、厳密には次にご紹介する準喪服にあたります。
準喪服と略喪服の場合はスカート丈が長いと正喪服と格式が同じになってしまうのでマナー違反となります。目安は膝下5cmからふくらはぎが隠れるぐらいのスカート丈です。葬儀の際には露出を控えた服装にしなければならないため、座ったときに膝が出るスカート丈はマナー違反になるので注意しましょう。
ベージュのストッキングを履くときは膝下5cmが目安ですが、黒いストッキングを着用するときのみ膝丈の喪服でもマナー違反にはなりません。20代から30代の女性であれば膝丈ぐらいが年齢と合いますから、老けた印象を避けたい方は黒いストッキングとあわせ膝丈の喪服を選ぶと良いでしょう。
購入した喪服や手持ちの喪服のスカート丈が長すぎた場合は、お直ししてもらえる場合もあるので買い直す前にお直し専門店に相談してみましょう。裁縫が得意な方の場合なら問題ありませんが、自分でお直しし前後で長さが違ったり葬儀の途中でほつれたりする可能性もないとは言い切れませんので、裁縫が不得意な方は避けたほうが無難でしょう。

お葬式の豆知識
その他の注意点

喪服を着る機会は法事を除き、急にやってきます。特にお通夜の場合は連絡をもらったその日であったり、翌日の夕方だったりと早急な準備が必要となります。余裕を持って葬儀に参列する為にはあらかじめ喪服や小物を万が一の場合に備え準備しておくべきでしょう。喪服は必要になった際にレンタル店で借りたり、家族や友人に貸してもらったりすることも可能ではあります。しかし、レンタルできるかどうかはその時にならないとわかりません。周りの人に借りる場合も都合が付く人がいない可能性もあります。また、知人に喪服を借りた場合、ウエストなどのサイズは合っていても、スカート丈が長すぎる・短すぎるといった問題が発生することもあります。友人の喪服をお直しするわけにはいきませんから、せっかく借りられても葬儀へ着ていくことはできません。急いでお店へ行って購入したとしてもお直しが必要だったとしたら葬儀までにお直しが完了しない可能性もあるでしょう。適切なスカート丈の喪服を着用しマナー違反にならないためにも余裕を持って事前に購入しておくのがおすすめです。