近年、家族葬はお葬式のスタンダードスタイルになってる葬儀形式ですが、家族葬ならではの悩みとして誰を呼ぶべきなのか・呼ばなかった方への訃報連絡を失礼のないように伝えるのはどうしたら良いのかと悩む方がいらしゃるのが実状です。
不要なトラブルを避けるためには失礼のない振る舞い・気遣いが必要です。

今回の記事では、家族葬のおける対応についてご近所とのお付き合いに焦点をあて詳しくご紹介致します。

家族葬の意味と定義とは

家族葬の意味と定義とは

まず初めに家族葬について簡潔にお伝えします。家族葬とは、近親者やごく親しい間柄の方のみで葬儀を行い、後日改めて本葬などを行うことなく小さく完結する葬儀形態のことを指します。

各家庭の事情に応じて柔軟に縮小させるのが主な特徴であり、小規模な葬儀が全般的に家族葬と呼ばれる傾向にあります。

家族葬を行おうとしている場合には、近所の方への参列辞退は基本的に失礼にはあたりません。故人との親交がさほどない方であれば尚更で、家族葬の利点のひとつともなっています。ですが葬儀以外の必要事項は伝えておくようにしましょう。

故人が亡くなった旨に加え、近隣での生活や自治活動に参加できなくなることを知らせておくことは必須事項です。
また、人や業者の出入りが予想される場合には、予めその旨も伝えておくようにしましょう。
葬儀の中での配慮は必要ありませんが、今後のご近所付き合いに影響を及ぼさない程度の事前通達は必要です。

参列の辞退をお願いする手段

参列の辞退をお願いする手段

家族葬を行う際にもっとも悩む方がいらっしゃるのが、参列辞退をお願いする手段です。参列辞退のお願いの注意点やポイントを確実に抑えておけばトラブルなどを事前に防げますので覚えておきましょう。

参列辞退お願いの手段として一番代表的かつ容易な方法が口頭や文章上となりますが、どちらでも共通して大切になるのが「家族葬が故人や遺族の意向によるもの」だと伝えることです。

その際に、大人数の話し合いで決まったというような言い方では誤解を招く恐れがありますから、あくまでも家族葬では関係者が少なくなるという点を踏まえ「故人や遺族の意向によるもの」としましょう。はっきりと要望があってだという事を伝えることができれば相手も納得できますし、辞退する側も「なんて言ったらよいのか」と気をもまずに済みます。近隣への配慮として有効な方法は、自治体や町内会で代表を務めておられる方を通じてお知らせするのも良いでしょう。代表の方と連絡がつけられない場合には、なるべく相互に連絡がとれる余裕のある方を通して頼んでおくと良いでしょう。

また、参加辞退の旨の他には香典をしっかり断っておくことも重要になります。参列を断った場合でも、せめてもの心遣いとして香典を準備して送ろうとする方は少なくありません。それらのお返しを含めた手間を省略できるのが家族葬ですから、連絡不足により誤解が生じると本末転倒なこととなってしまいかねません。ですから参列辞退の連絡の際には香典も辞退する旨を明確に伝えておきましょう。

基本的に葬儀においてはご遺族の事情が優先されるべきですが、心情的に参列が叶わないことを悔やまれる方やどうしても参列したいという方もいらっしゃいます。それらをただ断るだけにしてしまうと不信感を抱かれるケースもあり、後のご近所付き合いに支障をきたすという事に繋がりかねません。

そういった心配が予想される方に対しては「後日改めて弔問ができるタイミング」を伝える配慮をしておくと良いでしょう。
事前に遺族側から対応可能な時間を伝えておくと相手の方も安心して適切な時期に弔問に臨むことができます。

家族葬の知らせを受け取った側の対応

家族葬の知らせを受け取った側の対応

最後に、施主側ではなく家族葬の知らせを受け取った側の対応についてお伝えしていきます。遺族の方々は精神的な落ち込みがあるだけでなく、準備や対応などで葬儀前から大変慌ただしくしています。

ですから通知を受けた際はなるべくその通知状の情報をもとに判断することとなります。判断材料となるポイントとしては、案内状である場合はまず日時と場所・葬儀社の方の連絡先などがしっかりと書かれますので、情報が不足している場合は辞退のお願いとみなしましょう。

また、ご自身だけでの判断が難しい場合には相談できる方がいらっしゃる場合には、話をして検討してみるのも良いでしょう。家族葬の通知自体あまり多く出されるわけではありませんので、むやみやたらに聞きまわるのではなく自分を含め受け取った方と故人との間柄などを鑑みると判断しやすくなります。

また、連絡自体がない場合は参列は必ず辞退しておきましょう。直接葬儀の場で弔えない無念さはありますがご遺族の意向や負担を考慮して大人しくしておくのがマナーといえます。参列できなかった場合には葬儀の形が違っても、お悔やみの挨拶をするのは同じですから、わざわざご遺族へ挨拶しに出向かう必要はありませんが、知らせを受け取ってから最初に面したときには相応に状況が考慮された挨拶が望ましいです。

弔意に相手を慮る一言を添えるといいでしょう。家族葬は比較的閉じられた葬儀となりますが、その後一切の弔問を拒否するという意思表明ではありませんから、あらかじめ親族に連絡を入れご遺族の都合に合わせて弔問させて頂くという選択肢もありますね。弔問については、当HP内「弔問についての知識」でお伝えしていますので併せて参考にして下さいね。